2012-08-06 (Mon)
だれか経験者の方、アドバイス頂けませんか

とっても悩んでるんです。。

この子、今は夜寝る時しかおっぱい飲んでないんだけど、、
もぉ、朝までおっぱい離さない感じで寝不足です

おっぱい離すと酷い時は30分で目を覚まします。
泣くわけじゃなくモゾモゾ胸をまさぐってくる感じで私が全然眠れません。。
おっぱい咥えっぱなしだと朝まで寝てるんだろうけど、それじゃぁ体勢が辛くて体が痛い

ただ今11ヶ月・・・、
断乳したら良く寝るっていうけど、私の胸が耐えられるだろうか。
いまだに良く出るおっぱいなので、ほっとくと乳腺炎になりかねない。
助産師さんもいきなり止めると乳腺炎が心配って・・・。
寝不足が続いてるので、時々イライラしちゃいます。(←旦那限定。ゴメン。笑)
9月から仕事復帰したら、寝不足のままでもちゃんと仕事出来る??
思い切って助産師さんに助けてもらいながら断乳するか、、
もしくは「今だけのこと」と耐えて自然に卒乳させるか。。
卒乳は寂しいなぁという思いもあるので耐えるか??
そもそも本当に卒乳したらグッスリ寝てくれるようになるの??
頭の中がぐーるぐるです


今朝もよく寝れないまま朝がきて保育園行く準備。


カエルさんのバッグにカエルさんの水着を入れていざ登園!
ま、案の定保育園の門をくぐった途端泣いてたけど・・・

今日は保育園のテレビ撮影があるらしいから、みっ君笑顔で頑張って

保育園に送って家に帰ってくると・・・、


コっちゃん、お友達にもらったコストコクッションで気持ちよさそうに犬部屋のエアコンの下

今日も暑そうだねぇ、コっちゃん。
あすかちゃんは・・・、

「外に出たい」ってアピールするから出してあげたんだけど、
出した途端寝てるし

なぜにそんな暑いとこで寝るのかね君は・・・。
ってかお二人さん、私の相手してよーー。
★ おまけ ★
ただ今11ヶ月のみっ君。
身長は72cm、体重は8.5kg。
ちょびっと小柄だけど栄養状態はとてもいいって



オヤツも一人で上手に食べるし、上手にあすコスにもあげる。(オィ~ッ笑)
気がつくとコスモにオヤツやオモチャをあげてるし

最初はギクシャクしてたけど最近とっても仲良しになったみっ君とコスモです。
今はまだよちよち歩きしか出来ないから基本リビングは2分割してるけど、
早く完全に一緒に過ごせるようになるといいな

お互いが大好きなみっ君とあすコス。
その日が来るのを楽しみにしててね

本日も応援クリックお願いします





コメント
母乳育児の最大のそして最後の悩みだよねー(>_<)
断乳したらコテンと朝までずっと寝てくれるかどうかって、やっぱり個人差があるよね。
え?ってくらいアッサリした子、夜中延々泣かれて、自分も一緒に泣いてしまうくらいなかなか卒業できない子。
いつかは必ず諦めて離れるとはわかっていても、その時その場のママも子も辛いよね。
特に男の子ってなかなか卒乳できない気がします。
みっくんは今は欲しがるのは夜だけかな??
我が家の場合で恐縮ですが・・・
私も完全母乳で、飲みたいと言った時に好きなだけ飲ませてたやり方なんだけど、長女はマニュアル通り(笑)1歳の誕生日にまずは昼を完全にやめ(張ってきたらホンの少しずつ搾乳。きつかったー)
3日後には夜も完全にやめました。
なかなか寝てくれなかったけど、抱っこしたり開き直って遊んだりして乗り切りました。
代わりに、寝る前の就眠儀式が指しゃぶりになってしまって、指が切れて出血したりそれはそれでなかなか大変だったのだけど・・・
私の場合は在宅仕事だから、夜寝られなくても昼間気が付いたらウトウトしてたり可能だったから良かったけど、昼間外で仕事がある人は本当に大変だよね(T_T)
体調も崩しかねないし・・・
長男は1歳8ヶ月まで昼夜飲んでました。
2人目ってこともあり、本人が好きなだけ飲ませて自然にもういいって言うまで放っておこうと思って。
夜の私の眠りは浅かったけど、これまた昼間にウトウトで・・・
1歳8ヶ月の時に、私が肺炎になっちゃって飲ませられない状況になって、
その時におばあちゃんに長男を丸1日預かってもらって、1日飲まないことになって、この際だから一気に卒乳しちゃおう!って思ってスパッとやめました。
息子はおばあちゃん家で、私が目の前にいないしどうしようもないと悟ったのか欲しがらなかったみたい。
そういう環境の変化もいいのかも。
旦那さんに一晩完全に任せて自分は別部屋で寝るとか・・・(^_^;)
いずれにしても、私もバンバン母乳が出るタイプだったから後のケアが大変でした(T_T)
3日間は少しずつ搾乳して、その後丸1日搾乳せず2日目に絞り出し、また絞らず数日・・・の繰り返しをしました。
長いコメントになってしまいました。ごめんなさい。
無事卒乳できますように。
断乳したらコテンと朝までずっと寝てくれるかどうかって、やっぱり個人差があるよね。
え?ってくらいアッサリした子、夜中延々泣かれて、自分も一緒に泣いてしまうくらいなかなか卒業できない子。
いつかは必ず諦めて離れるとはわかっていても、その時その場のママも子も辛いよね。
特に男の子ってなかなか卒乳できない気がします。
みっくんは今は欲しがるのは夜だけかな??
我が家の場合で恐縮ですが・・・
私も完全母乳で、飲みたいと言った時に好きなだけ飲ませてたやり方なんだけど、長女はマニュアル通り(笑)1歳の誕生日にまずは昼を完全にやめ(張ってきたらホンの少しずつ搾乳。きつかったー)
3日後には夜も完全にやめました。
なかなか寝てくれなかったけど、抱っこしたり開き直って遊んだりして乗り切りました。
代わりに、寝る前の就眠儀式が指しゃぶりになってしまって、指が切れて出血したりそれはそれでなかなか大変だったのだけど・・・
私の場合は在宅仕事だから、夜寝られなくても昼間気が付いたらウトウトしてたり可能だったから良かったけど、昼間外で仕事がある人は本当に大変だよね(T_T)
体調も崩しかねないし・・・
長男は1歳8ヶ月まで昼夜飲んでました。
2人目ってこともあり、本人が好きなだけ飲ませて自然にもういいって言うまで放っておこうと思って。
夜の私の眠りは浅かったけど、これまた昼間にウトウトで・・・
1歳8ヶ月の時に、私が肺炎になっちゃって飲ませられない状況になって、
その時におばあちゃんに長男を丸1日預かってもらって、1日飲まないことになって、この際だから一気に卒乳しちゃおう!って思ってスパッとやめました。
息子はおばあちゃん家で、私が目の前にいないしどうしようもないと悟ったのか欲しがらなかったみたい。
そういう環境の変化もいいのかも。
旦那さんに一晩完全に任せて自分は別部屋で寝るとか・・・(^_^;)
いずれにしても、私もバンバン母乳が出るタイプだったから後のケアが大変でした(T_T)
3日間は少しずつ搾乳して、その後丸1日搾乳せず2日目に絞り出し、また絞らず数日・・・の繰り返しをしました。
長いコメントになってしまいました。ごめんなさい。
無事卒乳できますように。
2012-08-06 11:59 えり
[ 編集 ]
その子その子で違うので、どの方法が良いか難しいです。
保育園は、搾乳した母乳を飲ませてくださるのですか?
保育園で頑張ってくるので、夜の甘えがあってもいいかなっと思いますが、乳腺炎になっては大変ですし仕事に復帰されるのでしたら助産婦さんの指導の元徐々に止めるのが・・・
私も助産婦さん相談して、マッサージ&冷やすで止めました。
保育園は、搾乳した母乳を飲ませてくださるのですか?
保育園で頑張ってくるので、夜の甘えがあってもいいかなっと思いますが、乳腺炎になっては大変ですし仕事に復帰されるのでしたら助産婦さんの指導の元徐々に止めるのが・・・
私も助産婦さん相談して、マッサージ&冷やすで止めました。
2012-08-06 19:53 ikuji家
[ 編集 ]
はじめまして。
以前からこっそり観覧していました。
ボルが好きで(うちはダックスとシェパード飼いですが 笑)いつかは飼いたいと思って早何年(苦笑)
バックナンバーも追って観覧終わりました。
うちはもぅ19歳と16歳で育児の記憶が忘れかけていますが、あ~この時期ね~と懐かしく拝見させて頂いていました。
遠い記憶を戻して(笑)
断乳はそれぞれですよね。
ただ、しつけとか癖とかは結果的には無いと思います。もぅ11カ月なので母乳の栄養とかは関係なく(離乳食で大丈夫)、子供の母性やストレスや咥え癖がメインなので、母親の体調の方が大切な時期かと思います。早い遅いは気にしないで下さい。
ちなみにうちの上の子はこの時期ステップと混合にしていたら自然に離れました。指しゃぶりは残ったけど必ず自分からやめます。下の子は保育園生活に慣れたらすんなり終わっちゃいました。
ただ大事な事は断乳をやめさせるかより母親のケア。母乳が中途半端に残ったり溜めたりの方が危険です。子供は今の問題だけど母親は何年か経ってから問題が残ります。
私は両方乳腺がある母親失敗の例です(苦笑)
きちんとケアしていたつもりだったけど毎年マンモとエコーは検診して経過観察をしています。
母親のストレスや生活のリズムが壊れる事の方が大事だとおもいます。
子供はほっといても育ちますから(笑)
母親がおおらかな気持ちで子供の行動や気持ちを把握してあげていれば問題なし。
私も昼間沢山触れて接して夜は旦那さんにお任せがいいかと(笑)
子供も環境の変化を敏感に感じています。
頑張って下さい。
偉そうな事ばかり長々とすみません。
ただただ乳腺には気をつけて下さい。 (^O^)/
以前からこっそり観覧していました。
ボルが好きで(うちはダックスとシェパード飼いですが 笑)いつかは飼いたいと思って早何年(苦笑)
バックナンバーも追って観覧終わりました。
うちはもぅ19歳と16歳で育児の記憶が忘れかけていますが、あ~この時期ね~と懐かしく拝見させて頂いていました。
遠い記憶を戻して(笑)
断乳はそれぞれですよね。
ただ、しつけとか癖とかは結果的には無いと思います。もぅ11カ月なので母乳の栄養とかは関係なく(離乳食で大丈夫)、子供の母性やストレスや咥え癖がメインなので、母親の体調の方が大切な時期かと思います。早い遅いは気にしないで下さい。
ちなみにうちの上の子はこの時期ステップと混合にしていたら自然に離れました。指しゃぶりは残ったけど必ず自分からやめます。下の子は保育園生活に慣れたらすんなり終わっちゃいました。
ただ大事な事は断乳をやめさせるかより母親のケア。母乳が中途半端に残ったり溜めたりの方が危険です。子供は今の問題だけど母親は何年か経ってから問題が残ります。
私は両方乳腺がある母親失敗の例です(苦笑)
きちんとケアしていたつもりだったけど毎年マンモとエコーは検診して経過観察をしています。
母親のストレスや生活のリズムが壊れる事の方が大事だとおもいます。
子供はほっといても育ちますから(笑)
母親がおおらかな気持ちで子供の行動や気持ちを把握してあげていれば問題なし。
私も昼間沢山触れて接して夜は旦那さんにお任せがいいかと(笑)
子供も環境の変化を敏感に感じています。
頑張って下さい。
偉そうな事ばかり長々とすみません。
ただただ乳腺には気をつけて下さい。 (^O^)/
2012-08-07 09:51 teru
[ 編集 ]
こんにちは~★
うちの坊ちゃま、卒乳寸前まで昼も飲んでて、夜もほぼ吸いっぱなしでしたよ(汗)
授乳中は寝るまでに1時間くらいかかってて、夜中も口寂しいのかモゾモゾ動くので、
私、何か月もパイパイ出しっぱなしで寝てました。
自分が寝れる体勢で授乳するの完璧。笑
卒乳大変だろ~な~って思ってたんですが、2日くらい欲しがったくらいで、案外楽に卒乳出来ちゃってビックリです!!
それに...私も良く出る乳で、ずっとパットしてないと大変なくらいだったんですが、2日間少しずつ絞ってたら作られなくなってビックリ!!
ビックリ続きで、今はゆっくり寝させてもらってます~(^0^)ノ♪
男の子は卒乳大変ってよく聞くんですが、我が家の坊ちゃまは楽でした~♪
みっくんも諦め早く、しっかり寝れるようになると良いですね★
よちよち歩き早ぁーーーい!!
我が家も今よちよち歩きです♪
次会える時は、ボルボルボルボル達&ベビ2人で走り回って遊べるかな(^∀^)
うちの坊ちゃま、卒乳寸前まで昼も飲んでて、夜もほぼ吸いっぱなしでしたよ(汗)
授乳中は寝るまでに1時間くらいかかってて、夜中も口寂しいのかモゾモゾ動くので、
私、何か月もパイパイ出しっぱなしで寝てました。
自分が寝れる体勢で授乳するの完璧。笑
卒乳大変だろ~な~って思ってたんですが、2日くらい欲しがったくらいで、案外楽に卒乳出来ちゃってビックリです!!
それに...私も良く出る乳で、ずっとパットしてないと大変なくらいだったんですが、2日間少しずつ絞ってたら作られなくなってビックリ!!
ビックリ続きで、今はゆっくり寝させてもらってます~(^0^)ノ♪
男の子は卒乳大変ってよく聞くんですが、我が家の坊ちゃまは楽でした~♪
みっくんも諦め早く、しっかり寝れるようになると良いですね★
よちよち歩き早ぁーーーい!!
我が家も今よちよち歩きです♪
次会える時は、ボルボルボルボル達&ベビ2人で走り回って遊べるかな(^∀^)
2012-08-07 15:28 beny
[ 編集 ]
えりさん★
えりさん、すっかり返事が遅くなってしまってすいません。
悪性リンパ腫で入院してる義父のことと、抗がん剤治療中の実父のことと、
そしてみっ君のことで頭がいっぱいいっぱいで・・・(><;)
断乳したら良く寝るかって、やっぱり個人差がありますよね。
私も男の子の方が甘えん坊で卒乳が難しいのかな、と思います。
なんて女の子を育てたことありませんが(^^;)
みっ君、普段でもすぐおッぱい欲しがります。
というか、お風呂や着替えでおッぱいを見てしまった時、「おッぱい」と私が口にしてしまった時、
そして眠い時ですね・・・。
今は保育園に行ってるので日中はおッぱいってせがまれることはありませんが、
7月の後半ぐらいから日中はおッぱいから気を逸らしたり、ご飯やオヤツをあげたりして、
出来るだけおッぱいをあげないようにしてました。
なので、今は夜寝る時&夜中目が覚めた時だけあげてます。
えりさんの体験談、本当に大変だったんだなって尊敬しちゃいます。
えりさんの言うように、旦那に一晩任せて、断乳頑張ってみようかな。。なんて思ったり。
でも、保育士さんに、
「みっ君日中頑張ってますよ。お家に帰ったら思いっきり甘えさせてあげてくださいね」
って言われました。涙が出ちゃいました。
なので、もう暫くこのまま夜だけおッぱい、頑張っちゃおうかなって(^m^)
寝不足で辛いけど、長い人生思えば、おッぱいあげてる時期なんてほんの一瞬ですもんね。
そして何より、おッぱい吸われてる時って幸せな気持ちになりますし、みっ君にとっての一番の「安心」と「甘え」なんだろうし(^^)
(寝不足で嫌だーーって思うことも多いけど・・・汗)
えりさん、私頑張ります!!
仕事始まったら辛いけど、出来るだけ自然におッぱいから離れるようになるまで頑張ります!!
貴重なご意見、本当にありがとうございました(^▽^)ノ
また何かあったら私を励ましてくださいね♪♪←図々しい。笑
2012-08-09 14:19 akimo(アキモ)
[ 編集 ]
ikuji家さん★
お義父さんのこととか色々といっぱいいっぱいで、返事がすっかり遅くなってすいません。
やっぱりその子その子で違うんですよね。
保育園では搾乳した母乳はオッケーですが、みっ君今は日中はおッぱい飲んでないので大丈夫です。
給食とオヤツとコップでミルクを飲んで乗り切ってます(^^)
ikujiさんと同じことを保育士さんに言われました。
「みっ君日中頑張ってますよ。お家に帰ったら思いっきり甘えさせてあげてくださいね」って。
なので、もうちょっと頑張ろうって心に決めました(^▽^)
寝不足で辛いけど、夜私にくっついておッぱい吸うのがみっ君の最大の「甘え」と「安心」なんですもんね。
そしてもっともっとご飯を食べるようになって、自然におッぱいから離れるようになった時、
助産師さんと相談しながらおッぱいのケアをしていこうと思います♪♪
貴重なご意見本当にありがとうございました(^-^)
また色々お話きかせてくださいね~♪
2012-08-09 14:26 akimo(アキモ)
[ 編集 ]
teruさん★
はじめまして~(^▽^)
返信がすっかり遅くなってしまってすいません。。
今回は貴重なコメントを本当にありがとうございました。
すっごくありがたいです♪♪
ボルが好きなんですね(^^) なんだか嬉しいです。
でもダックスも同じ鼻長族ですね(^m^)
ブログ覗いてくださって本当に嬉しいです♪
やっぱり断乳はそれぞれなんですね。。
teruさんの言うように、早い遅いは気にしないようにします。
寝不足というストレスはありますが、みっ君のためにももうちょっと頑張ろうと思います(^^)
みっ君も慣れない保育園で頑張ってますし(^-^)
teruさんは乳腺が残ってしまったんですね(><)
そうなるのがちょっと怖いです・・・。
でも、あと少し頑張って、その時が来たら、助産院に通いながらおッぱいのケアをしていこうと思います。
毎年検診もしっかりしなくちゃですね!!
最近、子供が保育園で頑張ってる姿を見たら、寝不足のストレスが吹っ飛んじゃいました(^m^)
長い人生おッぱいあげてる時期なんてほんの一瞬!
もうちょっと甘えさせてあげよう!って(^-^)
もっともっとおおらかな気持ちでいよう!って(^^)(^^)
teruさんのコメント、全然偉そうじゃないですよ★
とても参考になりましたし、感謝しています。
また何か気になることがありましたら、どんどんコメしてくださいね(^-^)
本当にありがとうございました。
2012-08-09 14:38 akimo(アキモ)
[ 編集 ]
benyさん★
こんにちは~★(^^)
返信遅くなっちゃってすいません(><)
私もここ2、3ヶ月はおッぱい出しながら記憶喪失になっちゃってます(^^;)
でも、みっ君がモゾモゾするとどうしても目が覚めてしまって寝不足です。。
benyさんが案外楽に卒乳できたって聞いて、ほんと羨ましかったです~。
私も思い切って断乳して、bebyさんのようにスパっといくのを夢見てました。
でも、保育園頑張ってるみっ君を見ると愛しくなってしまって・・・。
「みっ君頑張ってますよ!お家では思い切り甘えさせてあげてくださいね」の保育士さんの一言で、
断乳しようって気持ちが吹っ飛んでしまいました(^m^)
今はもうちょっと寝不足が続いて大変かもしれないけど、
自然に卒乳出来るまで夜ぐらい甘えさせてあげようかなって(^^)←親バカはじまった。
そしていつか卒乳したら思いっきり寝てやるぅぅぅッ!!
よちよち歩き可愛いですよねーー♪♪
早くまたbeny家と会って、ボルズ同士子供同士遊ばせたいです(^-^)
25日、どうかパパさんの仕事がありませんように・・・(^人^)祈
2012-08-09 14:45 akimo(アキモ)
[ 編集 ]